おいしいパンの食べ方
パンをおいしく食べるために一番いいのは、早めに食べること。
しかし、ついたくさん買ってしまったパンをすぐに食べきることができないときは、
冷凍された方がおいしく召し上がれます。
今回は、そうなってしまう前に、パンを上手に冷凍保存して、
おいしさを長持ちさせる方法をご紹介します。
パンをおいしく食べるために一番いいのは、早めに食べること。
しかし、ついたくさん買ってしまったパンをすぐに食べきることができないときは、
冷凍された方がおいしく召し上がれます。
今回は、そうなってしまう前に、パンを上手に冷凍保存して、
おいしさを長持ちさせる方法をご紹介します。
冷凍庫に入れる際は、最初から1食分づつに切り分けます。
1つずつラップに包んでから、ジップロックなどの保存袋にいれて、保存してください。
※固まりのままだと解凍と冷凍を繰り返す事になり、パンのおいしさが損なわれます。
【下準備はしっかりと!】
トースターは予熱しておきましょう。
冷たいトースターにパンを入れて焼き始めると、温度が上がりきる前に水分が失われてしまいます。
食パン(冷凍・常温)
冷凍しておいた食パンは、そのまま予熱したトースターに入れ、短時間で焼き上げます。
常温で保管しておいた食パンも同様に、予熱したトースターで焼きます。
トースターがない場合は、魚焼きグリルやオーブン等でも大丈夫です。
バゲット
翌朝に食べることがわかっていれば、ビニール袋に入れて封をしめておきましょう。
翌朝、全体にかるく霧吹きをし、強火で焼くと、ふわふわカリカリの食感に。
クロワッサン
卵や糖分を多く含むクロワッサンやデニッシュは、表面が焦げやすくなります。
焼き時間と温度に気をつけ、熱が直に当たり過ぎないように、アルミホイルで表面を覆うなどして調節しましょう。
メロンパン
予熱したトースターに入れ、表面のビスケット生地に焼き色がほんのりつき、サクサクになるまで焼きましょう。
カレーパン
電子レンジで少しだけ温めてから、そのままトースターに投入し、高めの温度で焼きましょう。
中はアツアツ、外はカリカリのジューシーな風味が蘇ります。